
品川区五反田の英会話クラブETPの留学体験記コーナーです。
今日は、留学中の英語力におけるコンプレックスの話で、私が激怒したとあるエピソードをご紹介します。
Contents
2つ目のホストファミリーの時の話
時は、2つ目のホストファミリーの家へ移った時(渡米後6ヶ月くらいかな)のことです。
まだ、2つ目のホストファミリー事情についてはそういえば、語ってなかったので、後ほど語りたいとは思いますが、
そちらの家も、自分だけじゃなくて、もう一人留学生を泊めるスタンスの家でした。
日本人男性留学生と一緒になったのですが、
その人は、3週間ほどで帰る人でした。
ルームメイトAに知り合いのLA観光に付き合わないか誘われる
そのうちの一つの週末、仮にその日本人ルームメイトをAとします。
そのAが、自分の日本人の知り合いが、LAで働いていて、週末に会うから、よかったら一緒にどうか?
と言うのです。
Aの知り合い夫婦はペラペラだった
私は、ちょうど暇だったので、良いですよ、と返事をし、会いました。
どうやら、その知り合いは、アメリカに8〜10年以上はいるみたいで、夫婦でした。
二人とも日本人でしたが、発音とか聞いてると、(私からすれば)もはや英語ペラペラと言えるように見えました。
前回の記事などを読んで、皆さん御察しの通り、私はあまり要領の良い方ではありません。
LA観光の最後に、Aの知り合いに英語について指摘された
ほぼ1日、LA観光を その知り合い夫婦+ルームメイト+私 で行いましたが、
その日の最後に、その夫婦の旦那から、こんなことを言われました。
君は、どれくらいアメリカにいるんだい?
今日1日見てて、思ったんだけど、君は行動力が足りないんじゃないかな?
店員との会話とか、色々英語見てて思ったんだけど、もっと色々な人と触れ合ったり、会話したり積極的に行かないとダメだよ。
私が留学生の時は、よく、外人と一晩中のんだりしたよ。
だから、英語が聞き取れないんだよ。
あの店員の言っていた言葉「セット」なんか、よく使うフレーズだよ。君、聞き返してたでしょ?
普段、買い物してる人だったら、聞き取れないわけがないんだよ。
私は、言いたいことははっきり言う性分だからね、言わせてもらったよ。
みたいなことを言われたんですね。
私は腹が経ちました。
英語が喋れるって偉いのか?
英語が喋れる、聞き取れる、ってことがそれほど偉いんかぃ!と。
しかも、仮に、言ってることが全て正しかったとしても、初めて会った日に、初めて会った人から頼んだわけでもないのに言われるようなことではないな・・・と。
正直、今のリスニングレベルも大したことないと思ってる
確かに、私は留学してたけど、先日書いたこちらの記事のように
今だに、リスニングが実用的なレベルには達していないと思ってます。
(極端に言うと、留学してたけど、バーで私は今だに注文ができないってことになります。)
(リスニングというより、経験なのかもしれないけど、そんなに飲み屋なんて行かないんで・・・。)
同じことやっても、同じ経験値になるわけではないと思う
同じ状況でも、年齢が若いときに経験した1年と、20代後半での1年では、英語の吸収能力も全然違うだろうし、
たまたま、親切なルームメイトに恵まれることもあれば、皆 非協力的かもしれないし、
たまたま行ったボランティアがつまらないかもしれないし、面白いかもしれないし・・・
同じ100回暗記しても、すぐ忘れる人は忘れるかもしれないし、そうじゃない人は、5回でずっと覚えられるかもしれない。
英語で一番大事なのはモチベーションじゃないかな
成果がいつでるかわからない英語勉強において一番大切なのは、モチベーションだと思うんです。
Aの知り合いが指摘したことは、もしかしたら、英語力向上のヒントにはなるかもしれないけど、
皆の環境が違うことを全く考慮に入れてない発言だと思ったのです。
留学中のコンプレックス
私は留学中ずっと思ってました。
留学したけど全然英語ペラペラじゃないと。
皆成長速度は違うんだよと
もし、同じような感じで悩んでる人がいたら、
皆成長速度は違うんだから気にすんな!
とにかく、自分なりに継続だよ!
と言いたい。
逆に、留学してペラペラになりたいと思ってる人がこれ読んでるんだったら、こうもいいたい。
このA君の知り合いみたいに、8年くらいは最低でも行きなさい・・・と。
仕事でもそうでしょ。
例えば、誰もが10年同じ会社にいるからって、優秀な社員になってるわけじゃないじゃん?
私は、6年エンジニアやってたけど、最終的に向いてないって思ったし。
英語を喋れることが全てじゃないから、そんなにこだわんない方がいいと思ってます
あんまり、できないことを指摘するんじゃなくて、こうすれば自分はできるようになったからやってみたら?
とか、そういうのをお互いやってけるような英会話の集まりにETPはできればなと、思っております。
- 語学留学したい人に捧げる体験記25 結局9ヶ月でどれくらい英語は上達したのか?
- 語学留学したい人に捧げる体験記24 外国はうまくいかないことが多い
- 語学留学したい人に捧げる体験記23 ホストファミリーに恵まれてると毎日楽しくなる
- 語学留学したい人に捧げる体験記22 英語できなくても気にすんな!
- 語学留学したい人に捧げる体験記21 英語力で最も必要なのはリスニングスキルだ!と思う
- 語学留学したい人に捧げる体験記20 楽しかったボランティア活動 ファーマーズマーケット
- 語学留学したい人に捧げる体験記19 苦かったボランティア活動
- 語学留学したい人に捧げる体験記18 語学学校での英語勉強速度について
- 語学留学したい人に捧げる体験記17 初登校日の思い出とバスあるある言いたい。
- 語学留学したい人に捧げる体験記16 バスに関する用語を勉強した初登校日
- 語学留学したい人に捧げる体験記15 語学学校のイベントと語学習得の関係
- 語学留学したい人に捧げる体験記14 語学学校の雰囲気を可能な限り思い出してみる
- 語学留学したい人に捧げる体験記13 良い語学学校選びのポイント3つ書いてみた
- 語学留学したい人に捧げる体験記12 語学学校選び 車には気をつけろ!
- 語学留学したい人に捧げる体験記11 続・ホストファミリー事情
- 語学留学したい人に捧げる体験記10 留学したらホームステイした方がいいよという話
- 語学留学したい人に捧げる体験記9 実用的記事 恐怖の注文
- 語学留学したい人に捧げる体験記8 英語は習得できなくても面白い経験はできると言いたい記事
- 語学留学したい人に捧げる体験記7 英語できなくても留学できると背中を押す記事ですw
- 語学留学したい人に捧げる体験記6 ルームメイトすったもんだ珍道中
- 語学留学したい人に捧げる体験記5 ホストファミリー事情は人それぞれ
- 語学留学したい人に捧げる体験記4 いきなり問題発生 アメリカ到着時編
- 語学留学したい人に捧げる体験記3 行く前の心境 行かないとわからないこと
- 語学留学したい人に捧げる体験記2 アメリカにした理由と語学学校の選び方
- 語学留学したい人に捧げる体験記 アメリカ編 下準備