that if についての考察(4) 納得感が増してきた回答いただけました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

品川区五反田の英会話クラブETPの文法チェックの回です

 

 

昨日の疑問点に答えが返って来たので共有します。

 

<この疑問の過去記事>

 

疑問の元となった文章について。

事の発端は、ある文章にネイティブから添削を受けましたが、その理由が不明でした。

How do you think that if  would you compare the current computer with/to the previous computers?

Did you enter start with a new company? How do you think that if  would you compare it with/to the previous company?

Oh, did you go to a Meetup? How do you think that if would you compare it with/to an English club?

 

ということで、 How do you think that if は全部× で How would you にしろと添削されてしまいました。

 

結局?

前回までの結論としてまとめると

  1. how do you think that if は変だから使っちゃいかん
  2. とりあえず、if 以下にくる文章で言いたいことを直接聞け!

ということでした。

 

これでもいいけど、やりたいことが解決できてない

もちろん、これでもいいんです。いいんですが、「変だからだめ!」では、私の場合、同じミスを繰り返すと思うんです。

だって、(もちろん、良いプロセスとは思ってませんが)

 

「もし○○と比べたら、どう思う?」

と日本語で

 

 

聞きたい時があるのに、

 

「どう比べました?」

 

と言い方をとっさに変えるのは至難の技だと思うからです。

 

 

なので、また別の人になるべく自分の疑問が解決するような観点で質問してみました。

 

2つの文章どうつなげるか?と聞いてみた

この2つ、どうやって繋げたら良いんですか? と。

How do you think
+
if you compare with the previous company

 

私は、間接話法が使いたかったのです

私は、この文章が意味する所の英文が作りたいんじゃなくて、この2つの言いたいことを間接話法で作りたかった。

だけど、that ifはダメだという。

 

 

じゃあどうすんの?と聞いた時提示されたのが、

直接話法(How would you compare the current computer with/to the previous computers?)でした。

 

 

しかし、それでは、私の血肉には残念ながらならないのです。

 

そしていただいた回答

そして、回答別の人ですが、ネイティブより、いただけました。

“How do you think that it compares to the previous company?”

↑作ってくれた例文 その1 if を抜いた形

To add “if you compare,” it has to be a separate dependent phrase:

if you compareを加えるためには、別の独立したフレーズじゃないといけません。

“If you compare this with the previous company, how do you think that it compares?”

↑作ってくれた例文 その2 if文章を先に記載

(It doesn’t really sound right to use “compare” twice, but grammatically it makes sense.)

(compareが2回くるのは、変な感じですが、でも、文法的にはあってる。)

It just doesn’t make sense to include “if you compare” as part of the indirect speech.

if you compareが間接話法として、含まれるのは、おかしいのです。

 

ほほう、なるほど!

 

If と先に言って、独立文とすべし!

もし、if you 〜とどうしてもいいたい、私の発想の場合は、先に言えば良しと言うことですね。

そうすれば、独立した文章という扱いになるからOKだと。

 

 

そして、おそらくなんですが、this が入ることによって、独立した文章として成立すると。

“If you compare this with the previous company, how do you think that it compares?”

 

 

私の作った分は、「もし、前の会社と(今の会社を)比べたら、どう思う?」という日本語を英訳する形だったので、

How do you think that if you compare ●●● to the previous company

あえて、●●● の箇所を書かない作戦にでてたのですが、多分、それだと文章がなりたたないのかな?

 

 

なんか、こうなってくると、他動詞とか自動詞とか、もう1回勉強しなくちゃって感じになってきますね。

 

今回の収穫

・if の文章を繋げたい時、if を抜いてthat で繋げる作戦OK

・if の文章を繋げたい時、先にifを持ってきて、その文章に how do you ….? を繋げる感じ。

 

かな。個人的には、今回の回答の方が、しっくりきました。

続きです that if についての考察(5) かなり満足行く回答いただけました

にほんブログ村 英語ブログ 英会話サークルへ にほんブログ村テーマ 英語&英会話へ英語&英会話 英会話ランキング にほんブログ村テーマ 英会話学習方法へ英会話学習方法

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。