
品川区五反田の英会話クラブETPの留学体験記コーナーです。
今日も、語学留学したい人のために、私の留学経験記を記載して行きます。
Contents
前回は横道それたのでファミリーの話に戻す
前回は、横道にそれて、お店での注文の話になっちゃいましたが、今日は戻って、ホストファミリーについて、こんな感じの生活でしたよ というのを書いて行きたいと思います。

こんな感じのファミリーでした
以前書いた通り、子供5人+父、母、犬の家族でした。
加えて、2階に住む、親戚のおばさん?と、留学生ルームメイト2名(時期による)の大所帯でした。
あと、たまに家庭教師がきてました。

家庭教師
WIFIが使えないのは留学生にとって致命的
基本的に、この家は、留学生には不評らしく、その理由としては
・Wifiが使えない
という点にありました。
家族は、インターネットできるノートパソコンを1台もっていましたが、それも子供達に荒らされて、キーボードが禿げてる感じでした。
留学生が絶対に使う英語
この家を出る時、
と言って連絡先(メアド)を交換したものの、
後で、メールを一通送ったのですが、帰ってきませんでした。
きっと、ほとんどネットはやってないんだと思います。
連絡をとりあいましょう!は究極の社交辞令ですw
留学すると、絶対に使う英語がこの
keep in touch
で、関係を続けましょう という意味です。
keep in touch
連絡を保つ[取り合う]
この言葉を使わない語学留学生はいないと言っても過言ではありません。
よかった。一つ英語ブログっぽく知識が披露できましたw
私が最長ルームメイト記録更新です
しかし、あれだけのルームメイト珍道中を経ても残っていた私は、こう言われました。
と。。。
たった、4ヶ月ですがw
外食時に必要な英語
そんな家族との思い出ですが、
留学していると、留学仲間で外食することが多くなります。
夜は18時に家で食べると言うのがルールでした。
なので、電話で
という回数がすごく多くて、また一つフレーズを覚えましたw
腹たったルール
この家のルールの一番腹たったのが、
部屋の電気です。
2−3ヶ月したころ、突然部屋にくるホストファザー。
勉強するときに、電気、机の上のスタンド電気で充分だろ。
部屋の天井の電気つけんな!
と言われました。
電気スタンドってこう言うやつですよ。
電気スタンドより引用
どうも電気代を気にしてたようですが、ケチすぎです!
つーか、勉強しづらいです!
シャワーは10分はよくある感じ
LAはたしか、元砂漠地帯だったので、少し水が高いようです。
シャワーは10分以内で!
と言われてました。(これはまあよくあることかな。)
部屋に鍵がかからないのが結構致命的
あとは、鍵です。
自分の部屋は、離れなのですが(部屋1ね)

こんな感じの作りだったと思います。
なんと、内側からしか鍵がかけられません。
さらに、家の外壁を赤で書きましたが、
こんな感じになっており、下から上に、壁ぞいに、簡易扉を開けると我々の部屋の庭にこれます。
なお、下から上に無断で侵入可能です。
簡易扉は両サイド共、鍵はかかりません。
外出時は鍵がかけられない
何が言いたいかと言うと、内側からしか鍵がかけられないので、外出時は自分の部屋は常に鍵が空いている状況になっているということです。
トイレの鍵を想像していただけると、あれと同じ作りです。
貴重品はスーツケースに。
当然、そんなところにパスポートやなんやかんやを置いていけません。
ちなみに貴重品は、常にスーツケースに入れて、鍵をかけてました。
ここで、ハートフルなエピソードを紹介
ある日、ドアが空いており、
(というか鍵がしまらんので、外出時は常にあいてることになる)、
ドアの作りも悪く(なにせホストファザーの手作りなので)
うまく閉まってない日があったようです。
犬が部屋へ無断侵入
犬は、庭に放し飼いになっており、どうも犬が侵入したらしく、私のサンダルをもっていってしまったようです。
なんということでしょう。これが犯罪者じゃなくてよかったw
あと、たまに、犬のフンが部屋にあったりします。
その証拠
んで、子供のうちの一人の誕生日にプレゼントをあげたのですが、そのお礼の手紙に、そのことがさりげなく書いてありましたので、このエピソードの証明とさせていただきますw
いまだに持ってますw 一応この手紙は私のお宝ということでとってあります。
一応、下にその内容を書くと
Dear Shohei 犬の名前 chewed up your sandle because your door wasn’t shut.
犬が君のサンダルを噛んでった。部屋が閉まってなかったので。
Dear Shohei, thank you for the game of life. I do want to learn Japanese.
人生ゲームありがとう。日本語習いたい。
P.S I got a nintendo DS for my birthday and I was wandering if you wanted to do multiplayer.
ちなみに、ニンテンドーDSをもらったんだけど、マルチプレイしたいか気になってます。
とまあ、図らずも鍵が閉まらないことが、お宝を生み出すことになりました。
こんな感じで、まだありそうなので、次回、ファミリーの話を続けたいと思います。
- 語学留学したい人に捧げる体験記25 結局9ヶ月でどれくらい英語は上達したのか?
- 語学留学したい人に捧げる体験記24 外国はうまくいかないことが多い
- 語学留学したい人に捧げる体験記23 ホストファミリーに恵まれてると毎日楽しくなる
- 語学留学したい人に捧げる体験記22 英語できなくても気にすんな!
- 語学留学したい人に捧げる体験記21 英語力で最も必要なのはリスニングスキルだ!と思う
- 語学留学したい人に捧げる体験記20 楽しかったボランティア活動 ファーマーズマーケット
- 語学留学したい人に捧げる体験記19 苦かったボランティア活動
- 語学留学したい人に捧げる体験記18 語学学校での英語勉強速度について
- 語学留学したい人に捧げる体験記17 初登校日の思い出とバスあるある言いたい。
- 語学留学したい人に捧げる体験記16 バスに関する用語を勉強した初登校日
- 語学留学したい人に捧げる体験記15 語学学校のイベントと語学習得の関係
- 語学留学したい人に捧げる体験記14 語学学校の雰囲気を可能な限り思い出してみる
- 語学留学したい人に捧げる体験記13 良い語学学校選びのポイント3つ書いてみた
- 語学留学したい人に捧げる体験記12 語学学校選び 車には気をつけろ!
- 語学留学したい人に捧げる体験記11 続・ホストファミリー事情
- 語学留学したい人に捧げる体験記10 留学したらホームステイした方がいいよという話
- 語学留学したい人に捧げる体験記9 実用的記事 恐怖の注文
- 語学留学したい人に捧げる体験記8 英語は習得できなくても面白い経験はできると言いたい記事
- 語学留学したい人に捧げる体験記7 英語できなくても留学できると背中を押す記事ですw
- 語学留学したい人に捧げる体験記6 ルームメイトすったもんだ珍道中
- 語学留学したい人に捧げる体験記5 ホストファミリー事情は人それぞれ
- 語学留学したい人に捧げる体験記4 いきなり問題発生 アメリカ到着時編
- 語学留学したい人に捧げる体験記3 行く前の心境 行かないとわからないこと
- 語学留学したい人に捧げる体験記2 アメリカにした理由と語学学校の選び方
- 語学留学したい人に捧げる体験記 アメリカ編 下準備