品川区五反田の英会話クラブETPの留学体験記コーナーです。
前回は、私のホストファミリーの家にいた、ルームメイト事情を書きまして、今回はホストファミリー事情をと思ったのですが、以下の動画を見て、触発されて、ちょっと雑談へと飛びます。
Contents
- 1 恐怖の注文!
- 2 お昼によく行ってました
- 3 だいたい、サブウェイでした
- 4 日本での英語勉強が意味ないと実感した
- 5 パンの生地を選ぶという発想がそもそもなかった
- 6 さらには単語の意味もわからない
- 7 何聞かれてるかわからない上に、提示されてる単語の意味もわからなかった
- 8 語学勉強とはその国の文化を学ぶことだと思えた
- 9 留学に来る人皆、すごいアクティブだった
- 10 床屋が辛かった
- 11 友達のアドバイスは役に立たなかった
- 12 まずは日系統で!
- 13 本場に挑戦してみた
- 14 実はずっと探していた
- 15 恐怖の電話してみた
- 16 必殺技にて対応しました
- 17 雑談は結構楽なんですが、日常必須英語は難しいのです
- 18 結果、ホストファミリーの子供にbald-headと呼ばれる
- 19 単語だけ、英語だけを勉強してても、なかなか本当の意味では上達できない
- 20 という意味で、留学は非常に意味があるのではないかと思っています
恐怖の注文!
バイリンガール さんの以下の記事。
お昼によく行ってました
えっと、語学学校に入りたての頃ですね。
お昼ご飯なのですが、大抵外に行ってました。
というのも、料理私、できないので。
だいたい、サブウェイでした
で、ある程度安いところ、かつ、そもそも学校の近くにある店 となると、こうしたサブウェイとかでした。
日本での英語勉強が意味ないと実感した
入ったばかりで、いかに、ベルリッツで少し勉強してたからって、そんなのほぼ意味ないLVだとここで痛感します。
動画のとおりなのですが、注文するときに、1個1個細かく聞かれるんですね。
パンの生地を選ぶという発想がそもそもなかった
そもそも、パンの生地を選ぶという発想が日本にいてもなかった私なので
(行ったら、用意されてるメニューから選んで食べるとしか思ってなかった。例えば、マックなら2番のコンボで!みたいな)
そもそも、仕組みがよくわかりません。
さらには単語の意味もわからない
いきなり、wheat にするか?とかなんとか言われるんですが、
そもそもwheatの意味がわかりません。
wheat
/ (h)wíːt /
【カナ】ホウィート【変化】《複》wheats【レベル】3
名-1小麦
名-2《生薬》ショウバク
パンの生地を選ぶっていう発想がない上に、wheatが何の意味かをしりません。
その場では辞書出すなんてことはできませんが、あとで、wheat 麦 って知った時も、麦がどうかしたの?って感じになってました。
何聞かれてるかわからない上に、提示されてる単語の意味もわからなかった
そういうレベルだったので、めちゃめちゃ大変でした。
英語ができないとかいうLVとは違う次元ですね。
仮に、英語が理解できても、多分、何すればいいのか、理解できなかったと思います。
語学勉強とはその国の文化を学ぶことだと思えた
このように、英語とはアメリカ文化を学ぶことそのものなんだなと実感した次第です。
動画の旦那さんも、恐怖であると言っており、非常に共感できます。
留学に来る人皆、すごいアクティブだった
でも、みんな色んなところで、食事したり、色々アクティブにやってるんですよね。
私、そういう能力非常に低いので、なんか、同じ所でばっかり食事とか買い物とかしてた気がします。
引っ込み思案な珍しい語学留学生でしたw
まあ、これは日本でも一緒なのですが。
床屋が辛かった
なので、髪を切るのが苦痛でしょうがなかったです。
私、すぐ髪伸びるので、2ヶ月に1回は行きたいんですが、床屋行くのが恐怖だったんです。
友達のアドバイスは役に立たなかった
で、友達に聞くと
というアドバイスで意味なかったです(笑)
まずは日系統で!
で、どうしたかというと、
LAには、日本人の店も多かったので、まずは、日系の美容院に行きました。
これは日本語行けるので、そんなに難しくない。
ですが、そもそも論、日本でも、違う美容院行くの苦手なので、苦痛っちゃ苦痛でしたがw
本場に挑戦してみた
しかし、一度は本場?を利用すべし!ということで、
意を決して行って見ました。
友人たち曰く、如何にも地元の床屋感漂う店は、変な髪型にされる可能性が高いからギャンブルだということだったので、
実はずっと探していた
ある日、バスから「メンズヘアカットサロン」という店の看板が見えたので、ずーーーっと覚えてました。
割と清潔感あるような店構えだったのと、メンズって書いてあるから行ってもいいんだ!という安心感に惹かれましたw
恐怖の電話してみた
んで、そこに電話しました。
電話もめちゃ緊張しましたが、
と、
だけ聞いて、確か、予約はいらないとか言われたのですが、一応したような気がします。
必殺技にて対応しました
んで、言って、必殺
日本から持ってきた髪型の写真を見せて
あとは雑談適当にして無事終了でした。
雑談は結構楽なんですが、日常必須英語は難しいのです
ぶっちゃけ雑談って伝われば良いので、かなり楽なんだと思います。
でも、店の英語とか、本当に必要な会話英語は、聞き取れないと意味がわからないし、
仕組みもわかってないと、聞き取れたとしても意味として理解できないかもしれないし。
すごい難しいなって思いました。
結果、ホストファミリーの子供にbald-headと呼ばれる
たしか、坊主みたいな感じにしたから、ホストファミリーの子供から
bald-head
名はげ頭(の人)、やかん頭、頭に白い部分がある鳥
だったかな?と言われ続けた記憶がありますw

単語だけ、英語だけを勉強してても、なかなか本当の意味では上達できない
ということで、英語を勉強するということは、そもそも何やってんのかとかの文化を理解する必要もあるということは、あまり、日本で英語勉強していると実感しないんじゃないかと思います。
この間のバーの難しい英語をリスニングするという記事も同じですね。
バーでどういうやりとりがそもそもあるのかを知っていないと、単語の意味だけ単体でしってても?ってなりやすいのです。
という意味で、留学は非常に意味があるのではないかと思っています
そういう意味で、英語ができるようにならずとも、留学には意味があると思えました。
(旅行でも味わえるんじゃないかと言われると、まあそうなんですけどね・・・)
- 語学留学したい人に捧げる体験記25 結局9ヶ月でどれくらい英語は上達したのか?
- 語学留学したい人に捧げる体験記24 外国はうまくいかないことが多い
- 語学留学したい人に捧げる体験記23 ホストファミリーに恵まれてると毎日楽しくなる
- 語学留学したい人に捧げる体験記22 英語できなくても気にすんな!
- 語学留学したい人に捧げる体験記21 英語力で最も必要なのはリスニングスキルだ!と思う
- 語学留学したい人に捧げる体験記20 楽しかったボランティア活動 ファーマーズマーケット
- 語学留学したい人に捧げる体験記19 苦かったボランティア活動
- 語学留学したい人に捧げる体験記18 語学学校での英語勉強速度について
- 語学留学したい人に捧げる体験記17 初登校日の思い出とバスあるある言いたい。
- 語学留学したい人に捧げる体験記16 バスに関する用語を勉強した初登校日
- 語学留学したい人に捧げる体験記15 語学学校のイベントと語学習得の関係
- 語学留学したい人に捧げる体験記14 語学学校の雰囲気を可能な限り思い出してみる
- 語学留学したい人に捧げる体験記13 良い語学学校選びのポイント3つ書いてみた
- 語学留学したい人に捧げる体験記12 語学学校選び 車には気をつけろ!
- 語学留学したい人に捧げる体験記11 続・ホストファミリー事情
- 語学留学したい人に捧げる体験記10 留学したらホームステイした方がいいよという話
- 語学留学したい人に捧げる体験記9 実用的記事 恐怖の注文
- 語学留学したい人に捧げる体験記8 英語は習得できなくても面白い経験はできると言いたい記事
- 語学留学したい人に捧げる体験記7 英語できなくても留学できると背中を押す記事ですw
- 語学留学したい人に捧げる体験記6 ルームメイトすったもんだ珍道中
- 語学留学したい人に捧げる体験記5 ホストファミリー事情は人それぞれ
- 語学留学したい人に捧げる体験記4 いきなり問題発生 アメリカ到着時編
- 語学留学したい人に捧げる体験記3 行く前の心境 行かないとわからないこと
- 語学留学したい人に捧げる体験記2 アメリカにした理由と語学学校の選び方
- 語学留学したい人に捧げる体験記 アメリカ編 下準備
簡単なカードを使ってやってます。声かけていただけると嬉しいです!