
品川区五反田の英会話クラブETPの体験記コーナーです。
一昨日に引き続き、私のアメリカロサンゼルス9ヶ月間の体験記を記載します。
Contents
ホストファミリーのルームメイト珍道中?です。
前回は、ホストファミリーについて説明を少しした所でした。
えっと、私の家のホストファミリーには、日本人のルームメイトがいました。

LAっぽい道
アメリカ到着直後ということで、右も左もわかりませんので、一緒にドラッグストアとか、買い物行って、「水入手しました〜!」とか言って、些細なことで喜びあってた気がします。
しかし、学校に通い出して、ある日の夜、そのルームメイトがこう言い出しました。
え??
と思いました。
なぜって、そのある日の夜のある日というのは、
確か、
到着後3日後だったからです。
早々に去っていく貴重なはずのルームメイト
何何?早すぎねー??
我々は、確か、なぜアメリカ来たのかを語り合った際に、彼は音楽で成功したくて来た、みたいなことを言ってた気がします。
そして、彼の英語力は鬼のように低かった。
Canもしらなきゃ、Tableとかも知らないようなレベルだった記憶です。
問題はファミリーの居心地の悪さか
どうやら、理由は、居心地の悪さにあったようです。
と言っても、別にいじめられたりとか、そういうことはないのですが、我が家はWifiがまず使えなかった。
とはいえ、掟破り?の3日で引っ越し。
これには、マジで驚きました。
前回記載した、相手の家のルールに妥協する とかそういう問題じゃなくて、
3日だから、まだ生活に慣れてないのに
居心地の悪さを理由にというのは、ちょっと驚きでした。
たった3日じゃ、居心地悪いよね
実際、私も、初めての実家を離れた生活ということもありましたが、
まだ、3日だったので、この時点では、やはり居心地の悪さしか感じませんでした。
でも、結果から言えば、しばらく住むとやっぱりなれるので、そこまで嫌だなって感じはしなかったです。
(その証拠に、後に、ファミリーに私はある交渉をするのですが、それはまた次回にでも書こうと思います。)
多分違約金払ったね
ファミリーも別に歓迎をしてくれるわけでもなく、至って普通に生活している中に、我々が入って行ってるだけです。
さすがに、相手あってのことだし、急じゃね?
とは思いましたが、違約金払ったのか知りませんが、普通に4日目に引っ越して行って、以降1度もあってません。
当時SNSもMixiぐらいで、しかも、携帯電話もまだ持ってなかったタイミングだったので、
それっきり。
これがアメリカ?しかし、去る者いれば来るものもいる
これがアメリカなのか!(んなわきゃない)
ということで、早くも一人に戻ったのですが、しばらくしたら、なんと早くも新しいルームメイトが来ました。
ドイツ人でなかなかのナイスガイのH君です。(写真左です)
ドイツ人!というか外人!ひゃっほー!となったのを覚えてます。
ホストファミリーは別に彼を歓迎しませんが、私は大歓迎。
早速、来たら色々街を一緒に巡ったり、コーヒービーンで雑談したりとした記憶があります。
ほんと、できない英語によく付き合ってくれました。
でも、この人、最初からかなり喋れてました。ヨーロッパ系は有利ですね。
本当にいいやつだった
もう今は、連絡とってませんが、帰国してから4年くらいは少しメールしてた気がします。
これで、二人。
またまた来た
と思ってたら、なんとまたまた新しいルームメイトが来ます!
えっと、韓国人のJ君。(写真右です。)
3人目は、ホストファミリーの家の2階に住むことになっていました。

ここのファミリーの家の2階部分。
ので、最大3人収容できる仕組みだったようです。
ファミリーの家2階は入ってはいけない
ちなみに、ファミリーの家の2階部分は
と言われていて、家族が1階にいないときに、用があるとき、下から叫んでいるのかいないのか と呼ばないといけません。
そりゃー部屋には入らないけど、2階にも来んなってのが、私的には結構ストレスでした。
これぞ留学
いやーでも、これって、夢に描いていた、外人に囲まれた留学生活じゃね????
これで英語力アップも間違いなし。
実際、3人でコーヒービーンで雑談したときなんか、これぞ留学を絵に描いた感じでした。
ふふふふふ。
とほくそ笑んだのもつかの間、
さようなら、ルームメイト
なななんと、
ドイツ人のH君、1ヶ月にて、引っ越します。
理由は、
でした。
皆、急に引っ越すのよ、なぜか
1ヶ月は流石に様子見てたのか、準備してたのかわかりませんが、どいつもこいつも(?)急に引っ越していきます。
というわけで、韓国人のJ君と私二人になるわけです。
なんという家だ・・・。
とまあ、そんなこんなでホストファミリーのルームメイト事情はすったもんだあったわけですが、
長くなって来たので、次回も「ありえねー」 の ホストファミリーのルームメイト事情はすったもんだを続けてみます。
- 語学留学したい人に捧げる体験記25 結局9ヶ月でどれくらい英語は上達したのか?
- 語学留学したい人に捧げる体験記24 外国はうまくいかないことが多い
- 語学留学したい人に捧げる体験記23 ホストファミリーに恵まれてると毎日楽しくなる
- 語学留学したい人に捧げる体験記22 英語できなくても気にすんな!
- 語学留学したい人に捧げる体験記21 英語力で最も必要なのはリスニングスキルだ!と思う
- 語学留学したい人に捧げる体験記20 楽しかったボランティア活動 ファーマーズマーケット
- 語学留学したい人に捧げる体験記19 苦かったボランティア活動
- 語学留学したい人に捧げる体験記18 語学学校での英語勉強速度について
- 語学留学したい人に捧げる体験記17 初登校日の思い出とバスあるある言いたい。
- 語学留学したい人に捧げる体験記16 バスに関する用語を勉強した初登校日
- 語学留学したい人に捧げる体験記15 語学学校のイベントと語学習得の関係
- 語学留学したい人に捧げる体験記14 語学学校の雰囲気を可能な限り思い出してみる
- 語学留学したい人に捧げる体験記13 良い語学学校選びのポイント3つ書いてみた
- 語学留学したい人に捧げる体験記12 語学学校選び 車には気をつけろ!
- 語学留学したい人に捧げる体験記11 続・ホストファミリー事情
- 語学留学したい人に捧げる体験記10 留学したらホームステイした方がいいよという話
- 語学留学したい人に捧げる体験記9 実用的記事 恐怖の注文
- 語学留学したい人に捧げる体験記8 英語は習得できなくても面白い経験はできると言いたい記事
- 語学留学したい人に捧げる体験記7 英語できなくても留学できると背中を押す記事ですw
- 語学留学したい人に捧げる体験記6 ルームメイトすったもんだ珍道中
- 語学留学したい人に捧げる体験記5 ホストファミリー事情は人それぞれ
- 語学留学したい人に捧げる体験記4 いきなり問題発生 アメリカ到着時編
- 語学留学したい人に捧げる体験記3 行く前の心境 行かないとわからないこと
- 語学留学したい人に捧げる体験記2 アメリカにした理由と語学学校の選び方
- 語学留学したい人に捧げる体験記 アメリカ編 下準備