
品川区五反田の英会話クラブETPのボキャブラリー増加計画。
今日は、日本語でもいうだろうありふれた、だが英語でなんていうのと思わずにはいられない表現を入手しました。
それが
「peel plastic off 」
です。
意味
どんな意味か・・・ぶっちゃけ
「携帯の保護シールを剥がす」
です
新品の携帯を買った時に液晶にシールついてるじゃないですか?
あれを剥がす時に使う表現です。
こんな感じで使われました
Howard: Let’s see the new phone.
ハワード:新しい携帯見せて!Raj: I stopped on the way to work. Hey, do you want to peel the plastic off with me?
ラジェ:仕事にいく途中で立ち寄りました。携帯の保護シール俺と一緒に剥がしたくない?Howard: Really? Me? That’s, like, the best part.
ハワード:本当に?俺?最高の作業じゃん!
引用:https://bigbangtrans.wordpress.com/series-5-episode-14-the-beta-test-initiation/
もう1箇所でてきました。
Howard: Oh, let me try the voice recognition.
ハワード:音声認識を試させてよRaj: Hey, I let you peel the plastic, don’t get greedy. (To phone) Hello?
ラジェ:へい!君に保護シール剥がさせたんだ、そんなに強欲になるなよ。携帯に向かって、ハロー
引用:https://bigbangtrans.wordpress.com/series-5-episode-14-the-beta-test-initiation/
ただ、句動詞のわけわからんところが、この例文ではでちゃってますね。
最初のは peel the plastic off といってるけど、2つ目はoffがない。
意味としてはoffがあってもなくても変わらないけど、なんか違うの?と思ってしまいます。
一応
peel off
句動-1剥がす
・A woman would peel off a tight dress. 女性は、窮屈なドレスを剥がす
・You would peel off the cellophane wrapping from a package. 小包の包装紙のセロハンテープを剥がす。
句動-2〔集団から〕離れる
引用:英辞郎
ということで、peel offで一つのものですが、peel単体でも同じ意味はあるみたいですね。
peel
/ píːl /
【カナ】ピール【変化】《動》peels | peeling | peeled【レベル】5
自動むける、はがれる、脱ぐ
他動~の皮をむく[はぐ]、はがす
名皮
ということで、やはりニュアンスを知る時は英英辞書!
英英辞書をみてみます。
peel1 /piːl/ ●●○ verb
1 [transitive] to remove the skin from fruit or vegetables
引用:ロングマン英英辞書
野菜や果物の皮を取り除く
peel off phrasal verb
1 peel something ↔ off to take your clothes off
引用:ロングマン英英辞書
着てるものを取り除く
だめですね、むしろこの辞書ではpeel offは主に服を取る時にしか使わないみたいな言い方に
なってます。
では他の辞書では?
peel off | peel (something)off
(informal) to remove some or all of your clothes
引用:oxford英英辞書
(公式)いくつか、あるいは全部の着物を取り除く
peel sth off
— phrasal verb with peel US UK /piːl/ verb
to take off clothes, especially wet or tight clothes:
引用:ケンブリッジ英英辞書
着物を取り去る。特に、濡れて体にピタッとした。
といくつもの辞書が同じ見解なので、むしろ、今回の保護シールを取り去る例では、例外的にpeel offって言ってるのかな?
とか思ってしまいました。
どちらかというと、携帯の保護シールを「plastic」というってことを覚えておいて、
普通に「剥がす」で「peel」つかうんだってことを 覚えておいた方がいいのかもしれません。
もし誰かわかったら教えてくださいね。