
本日の言葉は、日本語でもおなじみの「pet」こと ペットです!
意味:ペット、可愛がる
pet
/ pét /
【カナ】ペット【変化】《動》pets | petting | petted【レベル】1
自動愛撫する
他動-1~をかわいがる
他動-2~を愛撫する
名-1ペット、愛玩動物◆【同】pet animal◆【参考】companion animal
名-2お気に入り
名-3いい子、おりこうさん◆呼び掛けて
・I know, pet. 分かってるよ、おりこうさん。 形-1お気に入りの、かわいがっている
形-2ペットの
形-3〔言動が〕得意の、おはこの
引用:英辞郎
英英辞書 家であなたが世話する犬や猫のような動物
もしくは
手で優しく触ること、特に動物や子供を
pet1 /pet/ ●●● S2 noun
1 [countable] an animal such as a cat or a dog which you keep and care for at homepet2 verb (petted, petting) [transitive]
to touch and move your hand gently over someone, especially an animal or a child → stroke
引用:ロングマン英英辞典
ということで、英英辞書も英日辞書も大きな齟齬なく
「可愛がる」という意味ですね。
語源ですが
語源 pet1 (1500-1600) Perhaps from petty “small”
引用:ロングマン英英辞典
おそらく、「小さい」という意味の petty から
とよくわからんので、他も見ると
語源 1
元来は、スコットランド語・北部方言英語より、pettyからか。
引用:ウィクショナリー日本語版
pettyは「わずかな」って意味みたいなので、ますます府に落ちないのですが、そういうことみたいです。
実際にこんな感じで使われてます!
Sheldon: Age seven, a blood-thirsty chicken chases me up a tree. Age twelve, a magpie tries to steal the retainer out of my mouth. Age sixteen, a parrot in a pet store called me fat ass. Need I go on?
シェルダン:7歳、血に乾いた鳥が俺を追いかける。12歳、カササギは歯の矯正装置を俺の口から盗む。12歳、オウムがペットストアで俺をバカと呼ぶ。まだ続ける?
以下、引用全て:https://bigbangtrans.wordpress.com/series-5-episode-09-the-ornithophobia-diffusion/
Bernadette: Come back in, Sheldon, he’s not going to hurt you. He looks friendly. I think he might be someone’s pet.
バーネデット:戻って来て。彼は傷つけたりしない。優しいよ。彼は誰かのペットなのよきっと。
Bernadette: Look how sweet he is. Come over and say hi. Come on. You can do it. Don’t be scared. Come on. Oh, just pet the bird, you big baby!
バーネデット:見て、なんてかわいいんでしょ。来て挨拶しなよ。おいおい、君ならできるって。恐れないで。ただ鳥を可愛がればいい。
この例は、動詞としてペットが使われている模様。
Bernadette: I still think he looks like someone’s pet. Maybe we should put up posters.
バーネデット:まだ彼は誰かのペットだと思うわ。多分ポスターを貼って(親を探して)あげるのがいいわ。
単純な言葉なので、覚えやすいですね!