
品川区五反田の英会話クラブETPです!今日もリスニングに挑戦。
うおお!基本的な言葉が聞き取れないシリーズと称して、やっていきます。
今日はこちらの動画。
リスニング素材の準備が時間かかるので、何回かに分けてお伝えします。
難しい聞き取りに挑戦する KFCドライブスルー
の中の、店員の喋った部分だけ抜粋。
さしものバイリンガールも、最初の部分は聞き取れなかったらしいw
1
Slow
How may I help you? か?とのこと
で
と言った後、
2
Slow
骨なしがいい?それとも何がいい?
骨なしって表現を知らなかった。まずはそれをしらないといかんな。
You want the サンタ に聞こえるのは私だけ?
tender/ téndə(r) /
【カナ】テンダー【変化】《形》tenderer | tenderest、《動》tenders | tendering | tendered【分節】ten・der【レベル】4
1-他動~を優しく扱う
1-形-1〔物・肉などが〕柔らかい◆【反】tough
1-形-2〔年齢が〕若い
1-形-3感動しやすい、感じやすい、敏感な
1-形-4優しい、思いやりのある、親切な、情け深い
2-他動-1〔辞表などを〕提出する
2-他動-2〔辞表などを〕提出する
2-他動-6~を弁償[弁済]する
2-名-1提出、提供、申し込み、申し出
2-名-2提供物、通貨、貨幣◆【参考】legal tender◆支払いに提供するもの。
tenderは優しいの意味だけど、骨がないのは食べやすいってことでtenderなのかな?
ちょっとそうだとすると、余計に知らないと対応できない。
こちら参考になる
Chicken Tender / Chicken Strip / Chicken Fingerの違いって??
日本だと骨なしチキンとか、チキンフィンガーとかの名前が多いかもしれないですけど、海外住まいだとジャンクフードの看板によく
「Chicken Tender」
「Chicken Strip」
「Chicken Finger」という名前を見かける。どれもいわゆる骨なしフライドチキンなんだけど
もうあれだね、商品名だから語源は気にすんなってことなのかな?
4
Slow
You want three tender hot honey?
やはりサンタに聞こえるw
5
Slow
これは問題ないよね
次回はこの続きです