
品川区五反田の英会話クラブETPの留学体験記コーナーです。
今日も、語学留学したい人のために、私の留学経験記を記載して行きます
Contents
今日はボランティアについて
アメリカ、ロサンゼルスにした理由はボランティアができたから ということで、記載していたと思いますが、今日はそのボランティア活動について書いていきます。
まず、ボランティアをする際に、どのボランティアが良いか選ばねばなりません。
でも、特にやりたいことなんてありませんでした。
なぜなら、目的がボランティアをする ではなく、ボランティアを通して英語をネイティブと喋りたい だったからです。
結構苦痛だったボランティア
皆は、結構ボランティア活動を楽しんでいたみたいですが、正直、私には苦痛でした。
まず、犬と猫の世話をするみたいなボランティア団体があって、そこにしました。
なぜなら、猫は飼ってたからです。
失礼に感じた面談
でも、面談の時に、時間通りに行ってるのに
と言われて、
みたいなことを言われました。
断ったら怒られたw
私は、その担当をしてくれた人の態度や、
やることないなら募集するなよ!
みたいなところに憤りを感じてそこを断ることにしました。
ただ、断ったら、ボランティア手配担当の人にすごく怒られた記憶があります。
多分、苦労してアポ取ってるのに みたいなことだと思います。
別のボランティアを紹介してもらうことに
そして、特別にということで、別のボランティアを紹介してもらうことになりました。
初回の時は、車で送ってってもらえて、担当者に合わせてもらう(いなかったけど)ところまで面倒見てもらえたのですが、2回目だから自分で勝手に行ってきて みたいなのりで、自分でいきました。
ホームレスのサポートする団体
そのボランティアは、ホームレスの世話をするという団体でした。
どうして、そこにしたのかは忘れましたが、2度目の紹介ということもあり、ここにすることになりました。
少なくとも、面談時に担当者がきちんといて、きちんと話を聞いてくれたので、それだけでOKでしたw
しかし、日本人が一人で、英語もろくに喋れないのに、このボランティア施設、しかも周りはホームレスだらけの、場所に行くのはすごい緊張しました。
仕事内容は単純だった
ここでは、基本的にホームレスに届いた手紙をホームレスに渡すという仕事がありました。
ホームレスは住所を持っていないので、代わりに、この施設が預かるのです。
そこで、私がやったのは、きた手紙にハンコを押す作業でした。
ハンコ押すだけ
この作業すごく地味で、本当にひたすらハンコを押すだけ。
終わったら自分としては積極的に
と聞いたりしてたんだけど、
みたいな感じでなんか対して発展もせず、いまいち充実しなかった。
特に会話がなかった
ボランティアでやってたことはネイティブと喋ると言うよりは、ハンコ押してただけだし、
雑談しようにも、一言いっても、返って来る言葉が全然わからずに続かない。
ある時、気持ちの調子が良くて(?)今日は曇ってないですね?
とその時思いついた精一杯の英語で、話しかけてみたのですが、
全然話が続かなかった記憶があります。

その時話しかけた人 だったと思う。
あ、そこのネイティブは白人じゃなくて、みんな黒人って感じの人たちしかいなかったです。
だから、英語もより何言ってるかわかんない感じでした。
ちょっと毎回行くのが苦痛だった
なんか、そんな感じの毎回だったので、楽しくはないし、英語もそんな喋るわけでもないし、人間関係もとくにいいってわけでもないし、苦痛でした。
正直、あんまり行きたくないな〜
そんな感じで過ごしていました。
やっぱり、目的意識なく、ボランティアするもんじゃないですね。
しかしこれぞ真の留学体験かな
ここでは、英語というよりは、喋れない状態で現地の人と会話することの難しさを感じました。
まさに、これぞ留学。
日本人だからって特に手加減しないというか、そんな感じの対応でした。
でも、同じMLIから後から来てたもう一人の日本人は、割と溶け込んでるように見えたので、なんか余計寂しく感じましたw
印象に残ってるのが辞める時の言葉
学校を変えるタイミングで、
って言ったのですが、
その時に言われたのが
だったので、どういうニュアンスなんだろうな?と
すごく疑問に思ったのが印象に残ってます。
辞めるって言ってるのにクールって・・・w
外人は字が汚すぎて読めない
もひとつ面白かったのが、
ホームレスに手紙を渡す作業、1回だけやらせてくれたのですが、
ほとんどの手紙が手書きで宛名が書いてあって、
字が汚すぎて読めませんでしたw
ネイティブも読めてない

担当してくれた、一番私によくしてくれた人
それで、担当の人に、
って聞きに行くと
みたいな感じで、おまえも読めないんかーい!
って感じでした。
外人の筆記体、字が汚すぎますw
なんか楽しいって何かって考えた体験となりました
毎回行くのが嫌なことを抱えてると、生活全体が結構苦痛になってしまう。
そんなことを感じたボランティア生活でした。
これって、仕事と一緒だなとw
収穫はあったけど、辞めた後の生活は、生きやすかったので(笑)
でも、苦い経験ですが、だからこそ行って、いい経験になりました。
ちなみにここで覚えた記憶のある唯一の英語 アルファベティカル
alphabetical
/ æ̀lfəbétikl /
【カナ】アルファベティカル【分節】al・pha・bet・i・cal【レベル】6
形-1アルファベット順の、ABC順の
形-2アルファベットの
形-3《言語学》〔音声記号表記における〕字母文字式の、アルファベット式の
たしか、郵便物がアルファベディカルに並んでるから、それを取ってハンコ押してみたいに言われた気がする。
次回はもう一個のボランティア活動について
ちなみに、私、もう一個ボランティアやってました。
そちらは、終始楽しかったので、次回はそちらについて記載します。
- 語学留学したい人に捧げる体験記25 結局9ヶ月でどれくらい英語は上達したのか?
- 語学留学したい人に捧げる体験記24 外国はうまくいかないことが多い
- 語学留学したい人に捧げる体験記23 ホストファミリーに恵まれてると毎日楽しくなる
- 語学留学したい人に捧げる体験記22 英語できなくても気にすんな!
- 語学留学したい人に捧げる体験記21 英語力で最も必要なのはリスニングスキルだ!と思う
- 語学留学したい人に捧げる体験記20 楽しかったボランティア活動 ファーマーズマーケット
- 語学留学したい人に捧げる体験記19 苦かったボランティア活動
- 語学留学したい人に捧げる体験記18 語学学校での英語勉強速度について
- 語学留学したい人に捧げる体験記17 初登校日の思い出とバスあるある言いたい。
- 語学留学したい人に捧げる体験記16 バスに関する用語を勉強した初登校日
- 語学留学したい人に捧げる体験記15 語学学校のイベントと語学習得の関係
- 語学留学したい人に捧げる体験記14 語学学校の雰囲気を可能な限り思い出してみる
- 語学留学したい人に捧げる体験記13 良い語学学校選びのポイント3つ書いてみた
- 語学留学したい人に捧げる体験記12 語学学校選び 車には気をつけろ!
- 語学留学したい人に捧げる体験記11 続・ホストファミリー事情
- 語学留学したい人に捧げる体験記10 留学したらホームステイした方がいいよという話
- 語学留学したい人に捧げる体験記9 実用的記事 恐怖の注文
- 語学留学したい人に捧げる体験記8 英語は習得できなくても面白い経験はできると言いたい記事
- 語学留学したい人に捧げる体験記7 英語できなくても留学できると背中を押す記事ですw
- 語学留学したい人に捧げる体験記6 ルームメイトすったもんだ珍道中
- 語学留学したい人に捧げる体験記5 ホストファミリー事情は人それぞれ
- 語学留学したい人に捧げる体験記4 いきなり問題発生 アメリカ到着時編
- 語学留学したい人に捧げる体験記3 行く前の心境 行かないとわからないこと
- 語学留学したい人に捧げる体験記2 アメリカにした理由と語学学校の選び方
- 語学留学したい人に捧げる体験記 アメリカ編 下準備