語学留学したい人に捧げる体験記15 語学学校のイベントと語学習得の関係

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

品川区五反田の英会話クラブETPの留学体験記コーナーです。

 

 

 

今日も、語学留学したい人のために、私の留学経験記を記載して行きます

 

MLIでの大きなイベント

今日も引き続き、通っていた最初の語学学校MLIについてです。

あまり、イベントがないといいましたが、在籍中に、唯一大きなイベントがありました。

それは、ハロウィンです。

 

ハロウィン=仮装

ハロウィンと言えば仮装。

アメリカでは、多くはないですが、学校にいく前から仮装している人がいて、バスの中とかでちやほやされてました。

ハロウィンの準備に始まり

実際に仮装しました。

ハーマイオニーVSスケルトン?

仮装アイテムは当然、各自購入したり持って来たりします。

 

印象的なエピソード 牛

中でも記憶のあるエピソードは、牛に仮装した人がいました。

彼らは、パーティー後に、そのまま吉野家に行ったと言います。

牛が牛を食べてる!

とやじられたそうな(笑)

 

余談ですが、一般常識というか教養について学校にいて実感したこと

ちなみに、全然関係ないのですが、後ろの地図を見ると思い出します。

日本人と、外国人の生徒が、色々な地名について、ここの国の首都あれで、そこの国はあれで 何々で有名で言ったことあるとか、あーだこーだ言ってました。

私は、そういう会話についていけず、(地名とか全然疎くて・・・)そういう文化?一般常識?みたいなのって知ってないと海外に出たり、国際交流するような時って恥ずかしいんだなーと感じました。

 

その理由:何も知らないなと思われてしまう

なぜかって、会話をするときに、全部知らないじゃ、言葉のキャッチボールが成り立たないし、

 

我々は、外国文化について、不思議なことは知りたいから聞くかもしれないけど、逆に、向こうから聞かれたときに、

「知らないけど、そういうことになってる」

ばっかりでは、こいつ何も知らないな と思われてしまうからです。

 

例えば、酉の市って何の祭りなの?なんで熊手買ってんの?とか聞かれたときに、ちゃんと答えられるみたいな。


引用:〝えびす熊手〟ご予約受付のご案内

 

まあ、今でもダメなんですが、日本の文化についてちゃんと説明できるとか、そういうことって、大事なんだなと、この学校で学んだ気がします。

日本で、同じ常識を共有している人と暮らすと、そういうことって、あまり実感する機会がないと思うので。

 

 

話は戻りまして、

 

学校の様子 料理やゲームに物語

料理とかも結構豪勢にでまして、

仮装大会の一番よかったと人とかも決めてました。

 

イス取りゲームみたいなのもやったんだと思います。忘れましたがw

 

暗い中で魔女?老婆に扮した、年配の女性の先生が、物語を語りました。

この女性(先生だったのですが)が暗闇で語りました

 

暗闇だけに、何も映りませんでしたが。

そんな感じで、一大イベントだったんだと思います。

年末も、イベントはあった気はするんですが、確か、生徒によるダンスとゴスペル歌唱だったような気がします。

 

イベントは楽しむだけだが、英語を身につける機会でもある

とまあ、そんな感じで、大きいイベントのタイミングはMLIもイベントがありました。

こういうのだと、あまり、英語力云々は問われないのですが、やはり生活するというのは、英語を身につける格好の機会です。

 

かぼちゃを作ってる時、のりが必要だった

例えば、いまだに覚えているのが、先ほどのかぼちゃを作ってるシーン

で、なんかの作業で必要で、「のり」を使いたくなりました。

 

でも、なんて行ったらいいかわからず、とにかく、概要を私、説明しました。

 

connect this and this!  Liquid!

 

とかそんな感じでしょうか。

そしたら、かなり英語喋れる、女性が

Oh, That’s glue!

 

と行って来ました。

グルー?

 

はい、接着剤のことですね。

以来、接着剤がglueというのは、忘れなくなりました。

 

学校生活で当然語学は上達する。授業だけではない。

このように、どんな学校を選択したとしても、学校生活を送っていく上で、語学は上達していきます。

日本にいて、英語勉強してて

glue のり

と単語帳で覚えるのとは、やはり一味違うんじゃないでしょうか?

 

こんな感じでした

とまあ、こんな感じで、MLIでの生活を送っていました。

次回も、語学学校関連ネタで行きたいと思ってます。

 

そうですね、初日の学校にいくまでとか、その辺を書ければなと。

(多分、留学初心者が気になるところかと。そして一番エキサイティングな場面ですw)

にほんブログ村 英語ブログ 英会話サークルへ にほんブログ村テーマ 英語&英会話へ英語&英会話 英会話ランキング にほんブログ村テーマ 英会話学習方法へ英会話学習方法

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。