品川区五反田の英会話クラブETPの体験記コーナーです。
本ブログは、英語に関して、何か役に立つことをシェアできればなと思って書いていますが、何かないかな?と思った時に、私の短いながらも語学留学経験が、経験ない人には役立つかなと思い書いてみることにしました。
特に、留学行こうと思ってるけど、迷ってる人とか、海外滞在がどのぐらい英語力をアップさせるのか気になる人などは有益な情報になると思います。また、同じく留学されてた方には、自分との差異を感じていただける記事になるかと思います。
一度では書ききれないので、細切れにして、今回からシリーズ的な感じで思い出しながら書いて行こうと思います。
Contents
場所と期間と年齢
平成19年9月〜平成20年の6月までの9ヶ月間ですね、アメリカのロサンゼルスに行っておりました。
私の年齢は当時、24歳でした。
タイミングとしては、新卒入社した会社に2年半勤めた後に、辞めていきました。
行く前に考えていたこと
行く前に考えていたことは、留学すれば人生変わるだろ!です。
あと、英語がペラペラになって帰ってくることにすごい期待を抱いておりました。
これは、正直に言わせていただくと、両方とも外れです。
かといって、行ったことが無意味ではなく、すさまじく有意義ではありますが、人生変わる!英語ペラペラ!という幻想を抱いて留学するのは、帰国時にがっかりするだろうとお伝えせねばなりません。
どうしてそう思うのかについては、体験記を通じて書いていければと思っております。
行く前に準備していたこと
行く前に準備していたことはいくつかあります。
(1)お金
行くにあたって、当然費用が必要となります。新卒で2年半働いた私は、だいたい300万くらい溜まったので、そのお金で行くことにしました。
なぜ9ヶ月になったのかというと、このお金が尽きる期間がだいたいそのくらいだったからのように思います。
(2)英語
行こうと思っているのに、さすがに英語勉強をしないで行かない手はありません。
うる覚えですが、そもそも働いている時に、英会話のベルリッツに通っていました。
なぜ行こうと思ったかというのに、将来留学したいからというのがあったと思います。だから、そもそもの始まりはここだったのかもしれません。
行こうと思ってる人はまずは英会話スクールで試してみたら良い
もし、英語にほとんど触れたことがない人は、まずは、英会話スクールでネイティブとマンツーマンレッスンしてみるのをオススメします。
体験レッスンでしたが、英語でネイティブと話したのが非常に楽しかった記憶があります。
こういった経験なくして、英語勉強のモチベーションはあまり高まらないでしょう。
事前英語力はほとんどゼロ
ただ、ぶっちゃけ、ベルリッツに多分1年くらい通ったのかな?通ったと思うのですが、ほとんど英語力という意味ではゼロに等しかったと思います。
基本的な単語 apple とか fatherとか と、基本的な文法 can とか will とかを知ってたくらいだと思います。
どのくらい自分で英語が使えてなかったかというと、
留学初日、飛行機をおりた時に、空港から宿泊先までの運転ドライバーを呼ばなければならなかったのですが、なんて言えばいいのか全然わからず、留学斡旋会社からもらった紙に書いてあった英語をそのまま電話で喋る といった感じでした。
留学エージェント探し
それで、留学するにあたって、まずはエージェント探しからはじめました。
当時、何社もまわって、その中で特に覚えてるのが ゲートウェイ21 というエージェントで、なんか後に金銭トラブルでニュースになってる会社と、実際に使った ラストリゾート というエージェントでした。
ネットで探した
これは、一からネットで探した記憶があります。
一括で見積もりできるサイトみたいなので、お願いしたら、すぐに電話かかってきたのがラストリゾートでした。
元々は、ベルリッツでお願いしようと思ってたのですが、聞いたら値段がバカ高で、それがきっかけで探しはじめた気がします。
その当時は、
英会話スクール系の留学斡旋
と
語学留学斡旋会社
の2種類があった気がします。
エージェントを使って思ったのが、
(1)安心を買える
全部代わりに手配してくれるので、安心です。
(2)その代わり費用がかかる
全部自分で手配すれば安いが、結構な額を取られる
(3)留学友達を事前に作れる
斡旋会社内でもミニ英語スクールみたいなのやってて、留学予定の人たちが集まるので、友達が作れるのが心強いです。
私の場合は、アメリカで同期となった人と事前にここで知り合うことができたので、向こうにいっても結構安心感が続きました。
ということでした。
結論から言うと、初めていくならビザの問題、学校への手続き、ホストファミリーの手配 等などありますし、お金かかってもエージェント頼っていいと思いました。
そういえば、夏のクソ暑いなか、アメリカ大使館に外で1〜2時間並んでビザ取得の面接を受けたような記憶があります。
さて、そんな感じで、留学に行く準備自体をしていました。
次回は、なぜアメリカにしたのか、などを記載して行こうと思ってます。
- 語学留学したい人に捧げる体験記25 結局9ヶ月でどれくらい英語は上達したのか?
- 語学留学したい人に捧げる体験記24 外国はうまくいかないことが多い
- 語学留学したい人に捧げる体験記23 ホストファミリーに恵まれてると毎日楽しくなる
- 語学留学したい人に捧げる体験記22 英語できなくても気にすんな!
- 語学留学したい人に捧げる体験記21 英語力で最も必要なのはリスニングスキルだ!と思う
- 語学留学したい人に捧げる体験記20 楽しかったボランティア活動 ファーマーズマーケット
- 語学留学したい人に捧げる体験記19 苦かったボランティア活動
- 語学留学したい人に捧げる体験記18 語学学校での英語勉強速度について
- 語学留学したい人に捧げる体験記17 初登校日の思い出とバスあるある言いたい。
- 語学留学したい人に捧げる体験記16 バスに関する用語を勉強した初登校日
- 語学留学したい人に捧げる体験記15 語学学校のイベントと語学習得の関係
- 語学留学したい人に捧げる体験記14 語学学校の雰囲気を可能な限り思い出してみる
- 語学留学したい人に捧げる体験記13 良い語学学校選びのポイント3つ書いてみた
- 語学留学したい人に捧げる体験記12 語学学校選び 車には気をつけろ!
- 語学留学したい人に捧げる体験記11 続・ホストファミリー事情
- 語学留学したい人に捧げる体験記10 留学したらホームステイした方がいいよという話
- 語学留学したい人に捧げる体験記9 実用的記事 恐怖の注文
- 語学留学したい人に捧げる体験記8 英語は習得できなくても面白い経験はできると言いたい記事
- 語学留学したい人に捧げる体験記7 英語できなくても留学できると背中を押す記事ですw
- 語学留学したい人に捧げる体験記6 ルームメイトすったもんだ珍道中
- 語学留学したい人に捧げる体験記5 ホストファミリー事情は人それぞれ
- 語学留学したい人に捧げる体験記4 いきなり問題発生 アメリカ到着時編
- 語学留学したい人に捧げる体験記3 行く前の心境 行かないとわからないこと
- 語学留学したい人に捧げる体験記2 アメリカにした理由と語学学校の選び方
- 語学留学したい人に捧げる体験記 アメリカ編 下準備
簡単なカードを使ってやってます。声かけていただけると嬉しいです!
次回 語学留学したい人に捧げる体験記2 アメリカにした理由と語学学校の選び方