非常に困難な英語聞き取りの打開策を模索する(3)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

品川区五反田の英会話クラブETPの発音向上計画!

 

本日も聞き取りづらい英語について、発音の観点から分析していきます。

 

今回はこちら

Penny: So? That’s my dinner from last night.
で?それは昨日の夕食よ

Sheldon: What’s odd is they’re in the trash can.
どんな確率でゴミ箱にそれらが?

Penny: Okay. Look,  xxxxxxxxxxxxx

引用:https://bigbangtrans.wordpress.com/series-7-episode-02-the-deception-verification/

 

 

 

 

 

 

 

正解はこちら。

honey, I promise there’s no one’s here. I‘ve had a long day.

間違いなく、ここには誰もいないわ。今日は長い1日だったわ。

今回はスローで聞くと

割と全部はっきりいってるのがわかりました。

 

 

ハニー アイプロミス ゼアーズ ノーワンヒアー ハダローングデー

honey I promise there’s no one’s here. I‘ve had a long day.

って感じで聞こえるので、結構つづりに忠実でした。

 

ただ、

one’s の ‘s は無音であること

I’ve が かすれ空気の音みたいな感じに極小であること。

が特徴的だと感じました。

 

この手のやつは、音がつづりに近いのでなんども聞くと慣れてきて聞けるようになる系ですかね。

 

今度からもし自分が one’s XX といいたいことがあった時に、いちいちsをいわなくていいんだなと思いました。

にほんブログ村 英語ブログ 英会話サークルへ にほんブログ村テーマ 英語&英会話へ英語&英会話 英会話ランキング にほんブログ村テーマ 英会話学習方法へ英会話学習方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。