品川区五反田の英会話クラブETPの他人の英語勉強方法を盗もう大作戦。
本日ご紹介する記事はこちら
要約
- 日本語の語順と英語の語順は違うことの説明
例)今日はこのジャケットを買った→I bought this jacket today
□ - 一分間英語音読で語順をマスターしよう
- 理由
- 知らない音、発音できない音は聞き取れないから
- 正しい音のインプットのためには
- 正しい音を聞く→真似て発音する こと
□
- 正しい音を聞く→真似て発音する こと
- 理由
- 一分間の音読習慣を継続しよう
所管 一分間はさすがにいかがなものか?
一分間では無理だと思います。
毎回私もビッグバンセオリーで発音しながら聞いているが、そこまでリスニングと発音が良くなっている実感はない。(少なくとも1日20分はしているはずなのですが。)
どの方法がどこまで効果があるのかは、正直誰にもわからないし、人によるという世界が英語勉強だと思います。
そんな中、とりあえず、発音を真似するというのは、「他に方法もないしとりあえずやってみる」という意味ではいいと思ってますし、それくらいしか発音練習の方法はないでしょう。(なので私もやっています。)
ただ、一分間というのは、さすがにいかがなものなのか・・・
語順はライティングでは?
あと、記事では語順が習得できることと、音読の関係性は触れられてないように感じました。私は、語順の習得はライティングだと思います。
なんども考えて書くうちに、いい感じで文を組み立てられるようになるのではと思ってます。
(とにかく喋るってことが大事理論があったとしても、ブロークンで喋りまくってると、身につくのは語順がめちゃくちゃのブロークンになると考えております。)
皆様は如何思いましたか?
英会話、喫茶店で一緒に練習付き合っていただける方募集しております!
簡単なカードを使ってやってます。声かけていただけると嬉しいです!