仲直りに使える?maid of honorとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

英語のドラマをみていると、時折文化を知らないとどうしても意味がわからないということがあります。

おそらくこの言葉もそうだったんでしょう。

maid of honor

まずは使われた場面をみてください

使用例

結婚式を控えるバーネデット。ウェディングドレスを探しにショッピングに行く時にペニーと二人で行ってしまい、ベストフレンドであるエイミーを連れいてかなかったため、エイミーが怒ってしまいました。

その謝罪をしている際のやり取りです。

Penny: We are really sorry, and we were trying to think of some way to show you how much we care about you.

ペニー:本当にごめん。どれだけあなたを気にかけてるかを示そうとしてるのよ。

Bernadette: Which is why it would mean so much if you would agree to be the maid of honour at my wedding.

バーネデット:それで、もし私の結婚式のmaid of honourになってくれたらと思っているんだけど。

Amy: What? Wait, is this some kind of practical joke? Like in Norway, when my friends trapped me in a sauna with a horny otter?

エイミー:なんだって?それは冗談?ノルウェーでは友達がツノのあるカワウソのサウナに私を罠にはめたことがある(?)

Bernadette: No. I, I want you to be the maid of honour.

バーネデット:違うよ。あなたにmaid of honourになってほしいのよ。

Amy: Oh, my gosh. No one’s every asked me to be the maid of honour before. Well, that’s not true. Once, but then they all died.

エイミー:なんてこった。誰もいままでそんなの頼んでこなかった。いや正確じゃないね、一度いたけど皆死んだんだった。

Bernadette: So is that a yes?

バーネデット:それでイエス?

Amy: Yes. Yes. Oh, my gosh, I, I have so much to do.

エイミー:イエス!なんてこった。やることが色々あるわ

引用https://bigbangtrans.wordpress.com/series-5-episode-08-the-isolation-permutation/

 

ということで、仲直りの印としてmaid of honorをやってほしいと。

で、それって何?

意味:花嫁付添人

maid of honor
1〈米〉〔結婚式での〕主たる花嫁付き添い人
2〔女王に仕える〕女官

引用:英辞郎より

花嫁付き添い人?ってバージンロード歩く人?よくわかりません。

昨日のブログを踏まえ、一応英英辞書もみてみます。

英英辞書:結婚式で最重要の花嫁付添人

maid of ˈhonour British English, maid of honor American English noun (plural maids of honour) [countable]
1 the most important bridesmaid at a wedding
2 an unmarried woman who works for a queen or a princess

引用:ロングマン現代英英辞典より

 

えっと、「結婚式で最重要の花嫁付添人」だと。

ブライズメイド:未婚の花嫁を結婚式で助ける少女か女性

でbridesmaidは

brides‧maid /ˈbraɪdzmeɪd/ ●●○ noun [countable]
a girl or woman, usually unmarried, who helps a bride on her wedding day and is with her at the wedding 

花嫁を結婚式で助ける未婚の少女か女性

 

とのこと。

だめですね、いまいちピンとこない。

結局なんなの?→「ブライズメイドを取り仕切る人」

ちょっと検索しましたところ

Maid of Honor、それはアメリカのウェディングではかかせない付添い人のことです。しかも花嫁付添い人は一人ではなく、数名、時には10人ほどいる場合もあるのです。花嫁付添い人はブライズメイズ(Bridesmaids)と呼ばれ、花婿付添い人はグルームズマン(Groomsmen)と呼ばれています。結婚式のシーンでよく見かける、司祭の周りに立って、花嫁を迎える人たちです。

ブライズメイズの中でも一番重要なのがMaid of Honor。付添い人の指揮を執る人で、花嫁と長い付き合いのある親友や姉妹がなります。

引用:『近距離恋愛~MADE OF HONOR』花嫁付添い人って?

 

他にもいくつかみましたけど、具体的に付き添って何する人なんですかね?

 

色々ありそうなのは想像つくのですが、時には10人もいるとか、それを取りまとめる存在ということで、そんなに人数いたりやることあるもんなのかな?などと思ってしまいましてなんかしっくりきませんでした。

 

歩くときのウエディングドレスのスカートを持ったりする人ってことなんですかね?(それしかイメージできないw)

 

わかったような、わからないような本日のブログでした。

皆さんはどう思いました?

 

にほんブログ村 英語ブログ 英会話サークルへ にほんブログ村テーマ 英語&英会話へ英語&英会話 英会話ランキング にほんブログ村テーマ 英会話学習方法へ英会話学習方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。